リベ大YouTubeの影響で、自分に合ってるなあと思って、インカムゲイン投資をはじめました。
はじめて4か月ほど経過していますが、リアルに配当金収入が得られました。素直にうれしいです。
もっと欲しいなあって思いますw
どんなことやってるのか教えて~って言う人が周りに出てきたので、自分がやってることしか教えられないって言ったら、それでもいいから教えてほしいとのことでした。
ここでは、僕が、つまずいたことや、気になったこと、整理していること、割り切って考えていることを書いていきます。
勉強したり、調べたりした内容、失敗した小ネタwなどをこの記事に乗せて、自分の復習をするのが目的の一つです。これから投資をはじめようとしている人の参考になれたら、うれしいです。みんなハッピー。一石二鳥。
一般的に、「株でひと儲け!」と思うと、株価が低いときに買って、高いときに売ることをイメージすると思います。これはキャピタルゲインです。
一方、1株につき年間で50円受け取り(配当され)ます。つまり、100株持ってたら5千円、10000株持ってたら50万円ゲット。株を持つ(=部分的な会社のオーナーになる)ことによる、オーナー報酬。持っている株数に応じた見返りを得る。これが「インカムゲイン」です。キャピタルゲインよりも地味です。
インカムゲインでオーナー報酬をゲットしながら、株価が上がったときに売るというキャピタルゲインも狙えます。目的に応じていろいろ戦略があります。
<まとめ>
キャピタルゲイン・・・買った時と売った時の差額で利益を得る
失敗例)高値で買って、安値で売る。
インカムゲイン・・・株を持って配当金をもらって利益を得る
失敗例)昨年、配当があったのに、今年はない。配当が出なくなった
細かいことを言いだすとキリないですが、、、
・配当金が0円の会社は、結構たくさんあります。事情もいろいろ。
・昨年は配当金を出したけど、今年は出さないっていう会社もあります。事情いろいろ。
・株を買うのにも、売るのにも手数料がかかる。
例)株買いました→配当ないです→売りました。になってしまうと売り買いの手数料分で損。
なので、配当金をたくさん出してくれる会社、配当金を安定して出してくれる会社を探して、そこに投資する。のがインカムゲイン投資の基本スタイルになります。
口座の開設
ここでは、ネット証券で株を買うことを前提に説明します。
証券会社に足を運んで、株を買いたい!って言うのもありですが、証券会社の社員も給料をもらってるので、証券会社が儲かることを紹介されてしまいます。買うたび、売るたび、足を運ぶのも大変すぎる。
- 銀行口座 を開く
- 証券口座 を開く
- 銀行口座のお金を、証券口座にお金を移す
- 銀行口座と証券口座の紐づけ
- 自動or手動
ネットで口座を開くのにマイナンバーカードを作っておいたら、かなり時間を短縮できます。それでも株が買える状態になるまで、結構、時間がかかります。
全体像について
どの証券口座をどういう用途で使うか、事前に結構考えました。
いろいろ失敗もしましたが、現状はこんな構成です。
銀行口座 | 証券口座 | 証券口座への入出金 (銀行口座⇔証券口座) | 用途 |
---|---|---|---|
楽天銀行 | 楽天証券 | 入金:自動 出金:自動 ※マネーブリッジ | ・iDeCo ・ つみたてNISA ・ クレカ積立(投信) |
住信SBIネット銀行 | SBI証券 | 入金:自動 ※マネースウィープ 出金:★勉強中 (勝手に戻らない) | ・米国株ETF ・クレカ積立(投信) |
住信SBIネット銀行 | SBIネオモバイル証券 | 入金:手動 (ネオモバで操作) 出金:★勉強中 (戻したことない) | ・高配当日本株 |
基本的なスタンス
・全部楽天で一括管理したい。
・口座が増えると管理が煩雑。時間がもったいない。
楽天だけでできないこと
・住信SBIネット銀行…かなり便利な口座振替
他の銀行口座からの入金、他の銀行口座への出金が、自動。何回か無料!
・SBI証券…米国株ETFの自動買付ができる。
楽天ではできない。とのこと。(2021.12時点)
・SBIネオモバイル証券…日本株を1株から購入できる。
楽天ではできない!買付手数料がめちゃ安い。(2021.12時点)
銀行金利やポイント優遇もあるので全部楽天に寄せたい。
でも、やりたいこと(特に、日本株の1株単位の買付、米国ETFの自動買付)が、楽天系ではできないのでこういう構成にしました。
メリット | 考え | |
---|---|---|
楽天銀行 & 楽天証券 | ・銀行金利が高い ・楽天ポイントが入る ・クレカ積立でポイント | ・できたら口座はいっぱい持ちたくない。 ・なるべく一括管理したい。 |
SBI証券 | ・米国ETFの自動買付が可 ・クレカ積立でポイント | ・米国ETFの自動買い付けは楽天ではできない。 ・クレカ積立したら結構ポイントが入る。 ※楽天もSBIも月に50000円までクレカ積立可 |
SBIネオモバイル証券 | ・日本株が1株から買える ・買付手数料が月20円 (50万円以内なら) | ・日本株はとっつきやすいのでやってみたかった。 ・買う時の手数料をほぼ考えなくていい ・ポートフォリオを作って育てるのが楽しい。 損益や配当金が一目で見れる表。 (作り方はリベ大で紹介してる) ・少額から買ってみて勉強中。 ・少額なので失敗しても傷が浅い |
ではアカンか。ん~、一言で言うと、「株の寄せ集め」。「株の寄せ集め」を1株として買えるねん。
株やETFの単位は~株、投資信託は~口、買って、どうなってるのか見てみないと理解できなかった。
やっぱり買ってみないと、勉強できませんわ。
口数単位の投資信託は金額を決めて買っても端数がほとんど出ない。と思われる。
変更の手続き自体は簡単。承認がむちゃくちゃおそいので、2か月以上待たされた。
で、8月初旬に変更手続きを開始して、10月中旬にやっと変更の承認がされた。
でもでもでも!!11月からやっと楽天でつみたてNISA開始できる!と思ったのにつみたてNISAのルールか何かで、年内には買い付けできないらしく、結局、1月まで買えない。
変更するだけでまさか5か月も買い付けできないなんて思わなかった。
しかも、変更前に買っておいた投資信託が勝手につみたてNISA口座から一般口座に変更されてしまっていた。せめて、特定口座に変更しろよと思ったが、時すでに遅し。
悔しいけど、たくさん失敗しました。
でも、たくさん学べました^^
お金の預け場所
今は多いけど少なくしていきたい
- ネット銀行
- 楽天銀行・・・楽天証券と連携(マネーブリッジ)。預金金利が高いなどなど。
- 住信SBIネット銀行・・・SBI証券、SBIネオモバイル証券と連携(マネースウィープ)
- あおぞら銀行・・・預金金利が一番高い(と思われる)銀行。
普通預金金利0.2%(税引き後 0.159%)。大手の200倍。
100万円あずけたら、1年で1590円の利息。
- ネットじゃない銀行
- 大手や地銀・・・どこも預金金利が壊滅的。
普通預金金利0.001%(税引き後 0.0008%)のところがほとんど。
100万円あずけたら、1年で8円の利息しか得られない。
- 大手や地銀・・・どこも預金金利が壊滅的。
給料の振込先が固定になっていて、地銀①の口座は解約できない
家賃の振込先がまた別で固定になっているので、地銀②の口座も解約できない
- 証券口座
- 楽天証券
- SBI証券
- SBIネオモバイル証券
投資の種類
- インカムゲイン
- 日本株(個別株)
- 米国株ETF
- キャピタルゲイン
- 積み立てNISA(投資信託)
- iDeCo(投資信託)
- クレカ積み立て(投資信託)
●利益の種類
1 配当金
2 譲渡(売却)益
●税金
利益に対して、税率20.315%を支払う。
(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)
売却しても利益が出なかったら税金は払わなくてもいいということです。
例えば
1000円の株を1株だけ保有 / 1株配当40円 / 配当利回り4%
・税引き後の配当金:約32円(40円×約80%)
・年に1回配当金がもらえる場合は32円。
・年に2回もらえる場合は11月に16円、5月に16円など、分割されて入る。
配当利回りについて
配当金:180円 / 現在の株価:3600円 の場合
配当利回りは5.0%です。
計算式:180÷3600=0.05
配当金:36円 / 現在の株価:3600円 の場合
配当利回りは1.0%です。
計算式:36÷3600=0.01
・配当利回りと分配利回りは同じ意味で使われます。
・株価は「市場」で変動するので、利回りもそれに合わせて変動します。
・配当金も変動しますが、「会社の方針(配当性向)」で決まります。
今回はここまでにします。
書きたいことがいっぱいあるので、おいおい、書いていきます。
楽しみにしてくれる人がいるとうれしいのですが・・・
買う・置いておく・売る それぞれ手数料がかかる!?
ポチるときにわからないことが多かった。
特定と一般って何やねん!?・・・いまだに「一般」にしたら何のメリットがあるかよくわからないけど「特定」にしておくと確定申告しなくていい。とりあえず特定一択です。
投資信託分配金なしと分配金あり
税金を後回しにする方法、利益に対して税金払わなくていい。
つみたてNISA、iDeCo
投資しないともったいないと思った理由
利率が40000円と8円の差・・・
●0.001%の銀行金利。
こんなに少ないのに、ここからも税が引かれるw
100万円貯金
→ 10円/年ゲット
→ 税引き後→約8円(7.9685円)
は!? はちえん っすか・・・
●0.2%の金利の銀行がある。あおぞら
100万円貯金
→ 金利:2000円
→ 税引き後:1590円 8円にくらべたらかなりええやん。
●日本株(株のインカムは税引き後3%ぐらい)ちゃうかな・・・
配当利回り3.75%→税引き後3%
100万円分の株( 配当利回り3.75% )を所持
→配当:37500円
→税引き後:30000円
※企業が倒産したら株は紙切れというリスクがある。リスク
●米国株高配当ETF(インカムは税引き後4%ぐらい)もっと低いかな
100万円分の株( 配当利回り5% )を所持 → 税引き後配当:40000円
●投資信託でインカムできる銘柄
勉強不足でよく知りません。投資信託の配当は基本、再投資。
ただし、再投資される場合、その金額に対して税はかからない。
何から買う?
配当金っていつ入るの?