高配当株さがしPart5
ねらい:長期保有+インカムゲイン
期待:企業の成長も
一番大事なのが、高配当が続くか!
それと同じぐらい大事なのが、成長が見込めるか!
調べてみます。
今回は、
(2021.10.14時点)
ソフトバンクグループの中核。元ソフトバンクユーザーです。
携帯・固定通信ネットワーク基盤にICTソリューションを提供。
孫さんのとこです。
9432 NTT(日本電信電話)、9433 KDDIは、安定した配当利回りがあります。
9434 ソフトバンクはどうだろうか・・・
ちなみに
株主優待はありません。
【必要株数】100株以上
【1年未満保有】3,000円相当
こういうのはなし。
優待はあったらラッキー程度です。
配当利回り 5.65%(2022.3配当予測)
Yahooファイナンス 配当利回り
で検索。
配当利回り(会社予想)5.65%、東証1部の中で11位でした。
IR BANKの「配当金の推移」ページの配当利回り
配当利回り(予測) 5.62~5.65%
税引き後 約4.52%
さあ、見ていこう~!
過去の業績チェック
企業分析ツール「IR BANK」を使って過去の業績をチェック!
売上高
「売上高」は、業種によって「営業収益」や「収益」などと呼ばれています。
「売上高=営業収益」と思って大丈夫です。
評価指標:
・ブレが小さい〇 ジグザグ×
・右肩上がり〇 理想:少しずつ右肩上がり
EPS(1株当たり利益)
株式投資において最も重要な指標。
ウォーレン・バフェット氏も重要視。
好評価の指標:右肩上がり
営業利益率
指標:5%はほしい。
高い。Part3、4で見てきたヤマダHDやエディオン(小売り)とは大違い。
自己資本比率
倒産しないかをチェックする指標。高いほど、潰れにくい。
40%以上の中小企業が10年以内に潰れる確率は3.5%
評価指標:
・最低40%以上
・理想は60%以上。安心
・80%以上なら非常に安心
営業活動によるCF
指標:
1年でも赤字があれば、高配当株には入れられません。
長期的に増加傾向なら◎
2012-2015の部分はなんだ??
現金等
指標:増えていくのが理想です。
1株当たりの配当金
判断指標:
頻繁に配当金の額が減る(減配)
ゼロ円配当になる(無配)
配当金が増えている
無配なし。
だが、2015→2018減配続き。2018→2021は配当金が増え続けているが、
荒い感じ、安定感の無さが否めない。
配当性向
判断指標:
30~50%なら健全
70%を超えると要注意 ※高過ぎる場合、無理して配当金を出している。
70%大きく超えてる。。。無理してるんやろなぁ。
総評
勝手に採点
8項目をそれぞれ5段階で採点
項目 | 点数 | コメント |
---|---|---|
①売上高 | 4 | ブレ小、ほぼきれいに右肩上がり(予測値は抜き)。 ブレも少なく安定感ある。 |
②EPS | 2 | 4年間右肩上がり。 |
③営業利益率 | 5 | ずっと17.5%以上を堅持している |
④自己資本比率 | 1 | 10%台が4年続いている。低すぎ。 |
⑤営業活動によるCF | 3 | 過去10年度マイナスなし。増加の傾向はある |
⑥現金等 | 3 | 2019年に約7倍近く急増。急増後も増え続けている。 |
⑦1株当たりの配当金 | 2 | 2019年に大幅増約7倍近く急増。急増後も増え続けている。 |
⑧配当性向 | 1 | 相当無理してるように見える。直近は連続80超え;; |
21/40点(平均2.6点)
好評化要素:
配当金が高い。
営業利益率が高い。
不安要素:
配当金、配当性向、ガタガタ。
自己資本比率がかーなり低い;;
途中でデータも抜けてるし、なんか、つかみどころがない。
結論(今の自分として)
パスです。
営業利益率に強みがある。不安要素がある。
長期保有について | 自己資本比率が低すぎる× グループ企業の一部なので、倒産のリスクは少ないかもしれないが自由度が低い。 自社ではなく、他からの影響を受けやすく、操作されがちなのではないかと想像 してしまう。 |
継続高配当について | 配当性向の安定感がない。0に近い時もあれば80近い時もあり 安心できない。 |
企業の成長について | 抜け期間、爆上げなどわからない要素がおおい |
株はじめたばかりなので、勉強として、少量買いました(^^;)
もちろん、集中投資ではありません。
参考になればうれしいですが、、
長期保有できそうで、高配当が続きそうな、ずっと付き合っていきたい銘柄を探しているだけなんです。